バーナードホプキンスが刑務所に入ってから稼ぐまでの話

ボクサー

今回はバーナードホプキンスが刑務所に入っていた時の話をします。彼は刑務所に入ってから更生し、現在はゴールデンボーイプロモーションの重役についています。どん底から這い上がったホプキンス。

 

バーナードホプキンスが刑務所に入ってから稼ぐまでの話

画像出典元:『nytimes.com』

フィラデルフィアの貧しい地域(ゲットー)で産まれたホプキンスは、11歳の時に大麻を吸い始めています。そして13歳の時に強盗を始め、17歳で暴行と強盗の容疑で有罪判決を受け、フィラデルフィア郊外の刑務所で服役することになりました。

彼の母親は大量の酒飲み、父親は麻薬を使用していた最悪な家庭で育っています。ですからホプキンスがそのように育つのは必然だったように思えます。近所では”最も悪い悪者”と言われていましたが、ゲットーという環境で生き残るためには強さが必要だったのかもしれませんよね~。

ホプキンスが刑務所に入っている時に、彼の兄(実は8人兄弟)が殺されるという事件が起きていますから、想像も出来ない悲惨な過去を背負って生きているのです。

ホプキンスは刑務所に入っている間にボクシングのプログラムに参加し、それがキッカケでボクシングを始めています。

直ぐに州のチャンピオンになったとありますから、元々才能があったのでしょうね。「私は羊から狼にならなければならなかった」というホプキンスの発言から読み解くと、フィラデルフィアのゲットー地域で生きるための選択だったと思われます。



...はい!ゲットーの事についてパッとしない人がいると思いますので(私もですが)、参考になる記事を引用させて頂きました。

ゲットーの内と外では、建物も、歩く人も、食べ物も、においも、何もかもがえげつないほど全く違います。

アトランタの北部を歩けば、人気のブランドが軒を連ねる巨大ショッピングモールやおしゃれなレストラン、オーガニックスーパーなど、テレビや雑誌を通して自分が知っていた「アメリカンライフ」を楽しむことができますが、そこからゲットーに戻ると、自分の目に見えていなかったものがいかに多いか気づかされます。

引用元:『https://style.nikkei.com/』

前述の通り黒人居住区の中に大学があるので、当然ながら私はキャンパス外でもマイノリティです。近所のウォルマートに行っても、従業員・買い物客のほとんどが黒人で、アジア人はこれまで見かけたことがありません。

引用元:『https://style.nikkei.com/』

大学でただ授業を受けるぶんには人種や文化の違いはあまり問題になりませんが、地域に根付いて生活していくとなると実際のところ苦労することもあります。

治安の悪さは言うまでもなく、数少ない外食はファストフードのみ、個人商店らしきものの半分位は落書きだらけの空き家でたまに焼けた痕跡がある、といった具合で、正直に言って生粋の日本人が暮らしやすい環境だとは思いません

(もっというと、おそらく大多数の学生にとっても決して満足できるレベルではないと思います)。

日本に住んでいる人だったら絶対に想像出来ないような世界ですよね。いや、こんな環境に置かれたホプキンス「生きるために戦う」発言は正直頷ける...

ボクシングを始めていなかったら死んでいたかもしれませんよね~

画像出典元:『inquirer.com』

...そんなホプキンスですが、刑務所では56か月服役してから仮釈放されています。そして同年にプロデビューしています。刑務所内でボクシングの経験を積んでいたからこそ早いプロデビューが出来たのでしょうが、プロになってからもまともに生計を立てる事が出来ず、フィラデルフィアのホテルのキッチンで洗い物をしていた苦労人。

その後も違う仕事するなどして生計を立てたのですが、IBF王者を獲得した時でさえなかなか収入が無かったようです。

スキルは評価されていたようなのですが、ホプキンスは2001年のドンキングが主催するトーナメントでミドル級のタイトルを統一するまで苦労し続けたと言われています。当然のことながら彼は明確なビジョンを持ち続けてボクシングをしていたのでしょう。食事に関しても徹底していますから、自らを自制する事に関しての能力が長けすぎています。(笑)

上記の2001年のトーナメントではフェリックス・トリニダードと戦っていますが、トリニダードに何もさせなかったし、2ラウンドからずっとホプキンスペースだったように思えます。(完全に個人的意見です)

その試合ではラウンド終了のゴングが鳴ってもホプキンスは殴りにかかっていますが、わざと相手の神経を刺激するという作戦だったのかも?いや、ただ単に興奮していたからなのでしょうか…

...兎にも角にも、もの凄く苦労人だという事は分かったかと思います。こんな過去を知ると、もっと頑張らないとと思えますね。自分の悩みなんてちっぽけだと感じさせてくれました。ありがとうホプキンスさん。(笑)

コメント