輪島功一さんがカエルパンチを編み出したきっかけと海外の反応。

ボクサー

輪島さんは頭脳派ボクサーでしたよね。試合前にマスクして体調が悪いことを装ったり(柳済斗戦)足腰が痛いと嘘をついたり。減量に苦しむ相手の前でおでんを食べて居た事もあるようですね(オスカー・アルバラードとの再戦時)

そうそう、京口紘人選手もこのカエルパンチをテーマに動画を投稿していましたよね。因みに、海外では『frog punch』と言われています。

引用元:『youtube( 京口紘人 Hiroto Kyoguchi【WBA世界王者】)』

輪島功一さんがカエルパンチを編み出したきっかけと海外の反応。

初めてこのカエルパンチを見た外国人の反応

  • はじめの一歩って本当だったんだ...
  • ippoのカエルパンチは本物です
  • aoki san
  • Aoki is a god
  • そのパンチを見た時、私の一日は楽しいものになった。
  • 青木よりも輪島の戦績の方が良いんだね
  • カエルがジャンプした!
  • 私はいつも輪島の非常識な跳躍のカエルのアッパーに興味をそそられた。

輪島さんは変則的な動きをしますから、相手は本当にやりづらかったでしょうね。それに加えて目に見えないパンチですから。

...輪島さんがカエルパンチを編み出したきっかけを語っていました。

練習のときから、屈伸運動とかうさぎ跳びをやりながら「この姿勢から、パンチを打てるんじゃねえかな」って思ってはいたんだ。ただ、「これを試合で出す勇気はあるかなあ」とも思っていた。でも俺のモットーは「練習は根性。試合は勇気」。な、ジムの壁にも貼ってるだろ。

引用元:『https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50580』

輪島さんは普段から奥義を編み出していたのですね~。しかし、よくそれを体現しましたよね!

そして『よそ見パンチの件』についても語っていました。そう、”あっち向いてほい”です。

あれもうまくいったねえ(笑)。あれは偶然の産物だ。試合の何日か前に、タクシーに乗ってたんだ。運転手さんが口笛吹きながら運転するじゃない。で、赤信号で停まってパッと窓の外を見たんだ。後ろに座ってる俺もつられて窓を見た。…ところが何もないんだよ。

で、信号が青になってまた走り出した。その瞬間「あ、これだ!」って(笑)。

引用元:『https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50580』

輪島さんが普通の人でない事が良く分かる話です。いや、悪く言ってるつもりはないですよ。普通のボクサーはそんな事を考えないでしょうから。このような事もあってはじめの一歩のモデルになった訳ですが、海外でも認知されていますねー。

この伝説の技は後世の記憶に残っていく事でしょう...

コメント